ポケモンでは、最強のポケモンを作るために様々な工夫がされています。ポケモンにとって「特性」は重要で、ステータスに10%の影響を与えることができます。自分のポケモンに合った性質を選ぶにはどうすればいいのか、気になる方はぜひご覧ください。
ポケモンの攻撃は2つのカテゴリーに分けられます。物理攻撃と特殊攻撃に分かれます。
物理攻撃のダメージは、自分のポケモンの「攻撃力」と相手のポケモンの「防御力」に影響され、特殊攻撃のダメージは、自分のポケモンの「特殊攻撃力」と相手のポケモンの「特殊防御力」に影響されます。
ポケモンのステータス画面を「まとめ」で見てみると、1つだけステータスが上がっていたり、1つだけ下がっていたりすることがあります。これは、特性によるものです。
ポケモンには、それぞれ異なる効果を持つ25種類の特性が存在します。ポケモンを捕まえると、そのポケモンにランダムで1つの性質が割り当てられます。5種類の性質はポケモンのステータスに影響を与えず、残りの20種類の性質はステータスを上げたり下げたりします。以下はその一覧です。
ハーディ:何もしません。
深刻:何もしません。
恥ずかしがり屋:何もしません。
風変わり:何もしません。
従順:何もしません。
ロンリー:アタックアップ、ディフェンスダウン
ブレイブ:アタックアップ、スピードダウン
アダマント:アタックアップ、スペシャルアタックダウン
いたずら:アタックアップ、スペシャルディフェンスダウン
太字:防御力アップ、攻撃力ダウン
リラックス:防御力アップ、スピードダウン
インピッシュ:防御力アップ、必殺技ダウン
ラックス:ディフェンスアップ、スペシャルディフェンスダウン
臆病:スピードアップ、アタックダウン
ジョリー:スピードアップ、必殺技ダウン
急いで:スピードアップ、ディフェンスダウン
ナイーブ:スピードアップ、スペシャルディフェンスダウン
謙虚:必殺技アップ、アタックダウン
軽度:特殊攻撃アップ、防御ダウン
静か:必殺技アップ、スピードダウン
発疹:特殊攻撃アップ、特殊防御ダウン
落ち着いて:特殊防御アップ、攻撃ダウン
ジェントル:スペシャルディフェンスアップ、ディフェンスダウン
サッシー:特殊防御力アップ、スピードダウン
注意:特殊防御アップ、特殊攻撃ダウン
自分のポケモンに合った性質を選ぶコツは、主に次の2点です。
自分のポケモンが使える攻撃の種類は?
どのステータスが高いですか?攻撃と特攻のどちらが高いですか?防御力か特殊防御力か?
素早さは常に重要で、通常は素早さを下げないようにします。
前作では「トリックルーム」という、スピードの遅いポケモンが先制できる技がありました。トリックルームはアルセウスにはないので、気にする必要はありません。
アラカザムを例に挙げて説明します。アラカザムは、特攻が高く、特攻が低いポケモンです。アラカザムには、サイキックやシャドーボールなど、強力な特攻技がたくさんあります。この場合、特攻と素早さのどちらかを最大にし、特攻を犠牲にしない控えめな性格や臆病な性格を選択することになります。
もう一つの例。ランドラス。このポケモンは攻撃力が高く、特攻も高いのですが、攻撃のスタッツの方が高いのです。ランドロスは、特攻であるサンドシアストームという新技を使える一方で、物理攻撃であるアウトレイジやストーンエッジといった技も使えるようになっています。どちらでもいいのですが、攻撃のステータスが高いので、ダメージを最大化するために攻撃系をおすすめします。