YouTube Liveやユーチューブ動画、ニコニコ動画を観てると、ゲーム実況のYouTuberが数多くいます。
ゲーム配信やゲーム実況を始めるにあたり、必要なソフトや機材を初心者の方向けにご紹介します。
ユーチューブ用にゲーム配信やゲーム実況動画を作ろう!
スマホのゲームアプリを配信する場合は、パソコンにミラーリングすればいいので、様々なソフトで対応出来ます。
PCゲームの場合は、そのまま動画をキャプチャーすれば動画にできます。
PS4でゲーム配信をする方法とは?
PS4の場合は、パソコンがない場合、シェア機能がPS4に初めから搭載されてます。
シェア機能がYouTube Liveに対応してますので、ゲーム配信が可能で、パソコンがなくても大丈夫です。
対応のブロードキャスト:YouTubeLive、ニコニコ生放送、Twitch
注意点として、ゲームにより、ネタバレなどがありますので、配信禁止区間が設定されている場合があります。
その際は、配信出来ません。
必要なものは、ゲーム機本体、ゲームソフトが必要です。
YouTubeなどゲーム動画配信ソフト
配信ソフトですが、完全無料でおすすめなのが、OBS Studio、その他、XSplit、Streamlabs OBS などがあります。
ゲーム配信用にキャプチャーボードを用意
PS4やニンテンドースイッチの動画配信、生放送をするいは、キャプチャーボードが必要です。
キャプチャーボードを利用することで、PC画面にPS4やSwitchのゲーム画面を出力出来ます。
おすすめキャプチャーボードの選ぶ方法
キャプチャーボードも注意点があります。
・HDMI、USB3.0に対応している
・PS4とSwitchに対応している
・遅延が少ないかなどのレビューをチェック
・価格や機能
定番、人気のキャプチャーボード
定番で人気があるキャプチャーボードは、Game Capture HD60 S、GC550 PLUS、GV-USB3/HDです。
PS4,Switchに対応しています。購入で失敗しないためにも、参考にして下さい。
自分の声を出す場合は、ヘッドセットやスタンドマイクが必要です。マイクを用意しましょう。
コメントを読む定番ソフトは、コメントビューアー、棒読みちゃんなどがあります。
スマホゲームアプリを配信する方法とは?
ゲームアプリを配信する場合は、スマホの画面をPCに出力してから配信します。
ミラーリングソフトがありますので、それでスマホをPCに出力出来ます。
準備して、配信ソフトの設定をすることで、ゲーム配信が可能です。
動画にする場合は、動画キャプチャーソフトも用意しましょう。動画を編集する場合は、動画編集ソフトも必要です。