一眼レフカメラのキットレンズで綺麗なプロ写真を撮影する5つの方法

更新日:

買ったばかりのカメラとキットレンズを使って、どうやって写真を撮ればいいのだろう?デジタル一眼レフカメラを購入した人も、ミラーレス一眼カメラを購入した人も、最初から余分なレンズは必要ありません。

単焦点レンズから望遠レンズまで、レンズ市場には数多くの選択肢がありますが、中でもキットレンズは最も汎用性が高く、すでにお持ちの方も多いのではないでしょうか。

これらの安価なスターターレンズは、初心者にとって重要な要素をカバーするように設計されています。通常、レンズを交換することなく、比較的広角から自然な望遠、短焦点までを試すことができます。デジタル一眼レフカメラでは18-55mm、ミラーレス一眼では14-42mm、16-50mmが一般的ですが、選択肢はもっと豊富です。

キットレンズは、手頃な価格のオールラウンダーを目指しているため、プレミアムガラスに比べて本質的に専門性に欠けています。例えば、開放F値がF3.5-5.6に制限されているため、プライムレンズの被写界深度性能には及びませんし、遠くの野生動物を間近で撮影するには、専用の望遠レンズが必要です。

しかし、同梱されているガラスの良さは、その適応性にあります。以下のリストにあるように、キットレンズを使えば、お金をかけずにさまざまな撮影テクニックを試すことができます。ポートレートから風景、アクションまで、スターターガラスは自分の写真撮影を成長させてくれるでしょう。そして、もし好きな分野を見つけたら、後で専門のレンズを購入することもできます。

ミラーレス一眼やデジタル一眼レフのスターターパックの箱を開けたら、以下のエキスパートのアドバイスに従ってみてください。

1.プロのように風景を撮る

風景写真は、最も人気のあるジャンルのひとつです。キットレンズは、幻想的な風景写真を撮るのに最適です。焦点距離を最大に設定するだけで、広い範囲を撮影できます。焦点距離を最大にすることで、広い視野が得られ、風景全体をとらえるのに適しています。

次に必要なのは、カメラのモードダイヤルをA(キヤノンのカメラではAv)に合わせて、カメラを絞り優先モードにすることです。カメラのモードダイヤルをA(キヤノンの場合はAv)に合わせると、カメラが自動的に適切なシャッタースピードを設定しながら、絞りと被写界深度をコントロールすることができます。そして、絞りを「スイートスポット」の設定であるF11に設定します。

レンズのスイートスポットとは、レンズが可能な限り最高の画質とシャープネスを発揮する絞りのことで、キットレンズはこの設定かその前後で非常によく機能します。実際にF22で撮影してみるとわかりますが、少しソフトなイメージになります。

カメラのISO感度は、できるだけ低くしたいものです。ISO100でF11で撮影すると、シャッタースピードが遅くなるので、手ブレを防ぐために三脚を使ってカメラを安定させることをお勧めします。

次にピント合わせです。デジタル一眼レフカメラをお使いの場合は、カメラをライブビュー撮影モードに切り替え、ファインダーではなく背面のスクリーンを使って撮影します。

液晶画面の画像を拡大して、シーンの3分の1の距離にある位置を見て、そこにフォーカスエリアを移動させるか、タップフォーカス(現在、ほとんどのカメラに搭載されています)します。画面からズームアウトして撮影を開始すると、今までにないシャープな写真が撮れるはずです。

2.長時間露光で光を操る

長時間露光は、ダイナミックでドラマチックな画像を簡単に撮影できる方法で、ほとんどのキットレンズで素晴らしい結果が得られます。また、このテクニックは、新しいカメラの主要な設定や機能を理解するのにも適しています。

数秒の露光では手ぶれが目立つため、まずは安定した土台を見つけることが大切です。一番簡単なのは三脚ですが、三脚がなくても撮影は可能です。壁、ベンチ、本など、安定した場所であれば、どんな平らな場所でもOKです。シャッターを押す指がぐらつかないように、セルフタイマーを使います。

次に、マニュアルモードに切り替えます。絞り、シャッタースピード、ISOのバランスを考えて、メリハリのある長時間露光を行うことになりますが、撮影するシーンによっても変わってきます。

日中の長時間露光は、滑らかな海や幽霊のような群衆などの動きをぼかしたり、絞りを絞って風景写真のディテールを引き出したりするのに効果的です。ほとんどのキットレンズはF22まで対応しており、シャープネスは若干低下しますが、ニュートラル・デンシティ・フィルターの代わりになります。ISOは100に保ち、露出オーバーにならないシャッタースピードを試してみてください。

空に弧を描く星の軌跡や、街中のヘッドライトの光など、このテクニックが生きてくるのは夜です。ISO感度は、粒状感が出ないようにできるだけ低くしますが、何かをするためには十分に高くします(大体400前後がスイートスポットです)。絞りはF5.6から始めるのが良いでしょう。

シャッタースピードは状況によって異なります。夜の街並みであれば、ネオンサインを浮かび上がらせるために1~2秒程度。ヘッドライトの光の軌跡は15~20秒、星のシルエットが浮かび上がる丘は数分必要かもしれません。そのためには、バルブモードを使用し、ボタンに何かを貼り付けるか、リモートレリーズを購入して、シャッターを押し続ける必要があります。

フレーミング、焦点距離、シャッタースピードを試してみましょう。18mmでワイドに撮れば、前景から後景への移動が強調されます。例えば、橋の上から人の往来を撮影すると、その様子がよくわかります。長めのシャッタースピードでも、画像が破綻することは少なく、むしろ明るさやディテールが強調されます。試行錯誤するのも楽しみのひとつです。

3.目まぐるしく変化する日常生活を撮影する

プロのスポーツカメラマンは大きな望遠レンズを愛用していますが、アクション写真を撮影するのに大きなガラスは必要ありません。標準的なキットレンズでも、速いシャッタースピードと練習したパンニングで、ドラマチックに動きを捉えることができます。

また、スポーツイベントでなくても、ペットの犬や車の通行など、日常生活の中にはたくさんの動きがあり、それが日常的であればあるほど、テクニックを磨くことができます。

ほとんどのカメラにはプリセットのスポーツモードが搭載されており、アクション写真を撮りたい人には簡単に導入できます。このモードでは、カメラが自動的に高速のシャッタースピードを設定し、ISO感度を中程度、絞りを開放にして、光を最大限に利用して撮影します。

設定をしなくても、高速で動く被写体を追いかけるタイミングをつかむことができます。被写体がフレームに入る前に追跡を開始し、通過したらトリガーを引いてパンする。デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラのエントリーモデルでも、バースト撮影や連続オートフォーカスの性能が向上しているので、少し練習すればすぐに印象的な写真を撮ることができるでしょう。

キットレンズの最大焦点距離は55mm程度が一般的です。焦点距離が長くなると、動く被写体をフレームに収めるのが難しくなります。焦点距離が長くなると、動いている被写体をフレームに収めるのが難しくなりますが、最新のセンサーは解像度が高いので、後から被写体をトリミングすることができます。

基本的な撮影方法に慣れてきたら、ダイヤルを回してシャッター優先にすると、よりコントロールしやすくなります。絞りの設定ができたら、次はシャッタースピードによるブレの効果を試してみましょう。1/2000のシャッタースピードで動きを止めることができますが、最高の結果を得るためには明るい環境が必要です。また、1/800の低速でパンニングすれば、ダイナミックな写真が撮れます。

被写体との位置関係も重要です。被写体に近づけば近づくほど、被写体が通過する際のパンニングのスピードが速くなり、より動きのある写真になります。同様に、焦点距離を短くすれば、フレーム内の動きが強調されるので、都会の雑踏では特に印象的な写真になります。同じ被写体を18mmで近づけて撮影した後、55mmで遠ざけて撮影し、その結果を比較してみてください。

キットレンズやカメラボディには、手ブレ補正機能が搭載されていますので、カメラを振ったときの手ブレを軽減することができます。

4.ポートレート撮影をより快適に

キットレンズを使ってポートレートを撮影する場合、すぐに写真の質を向上させる方法があります。ズームリングを回して、レンズが最長の焦点距離(多くのキットレンズでは55mm)になるようにします。

この焦点距離は、モデルや被写体との間に快適な距離をもたらし、広角の焦点距離を使って近づきすぎることで、被写体の特徴を歪めてしまうリスクを軽減します。

カメラを絞り優先モードに切り替えます。通常、モードダイヤルではAまたはAvと表示されます。絞りをF5.6に設定します。これは通常、カメラを55mmにズームインしたときに使用できる最大の絞り値です。この絞りと焦点距離を組み合わせることで、背景をぼかして目立たないようにすることができます。

あとは、茂みやフェンス、壁など、何の変哲もない背景の前にモデルを数メートル置いてください。あとは、ズームではなくポジションを移動しながら、構図を決めて撮影していきます。

5.自然界との距離を縮める

花や昆虫をクローズアップして撮影するには、専用のマクロレンズや専用のアクセサリーが必要なのでは?正直なところ、「必ずしもそうではない」というのが本音です。キットレンズだけでは、自然界の細かな部分までは撮影できませんが、安価でシンプルなアクセサリーを使うことで、マクロレンズに変身します。

リバーシングリングは、片側がレンズのバヨネットマウントで、もう片側がフィルターのネジになっています。これにより、レンズの前面にリングをねじ込み、反対側のレンズマウントを使ってカメラに逆向きに取り付けることができます。

キットレンズでリバーシングリングを使用する場合の問題点は、レンズを逆に取り付けた状態で簡単なトリックを利用しないと、絞りが開放のままとなり、被写界深度が極端に浅くなってしまうことです(被写体にあまりピントが合っていません)。そこで、新しいカメラで使えるようにするための方法をご紹介します。

キヤノンのキットレンズでリバーシングリングを使うには

キットレンズを通常の方法でカメラに装着し、リバーシングリングを前面に取り付け、絞り優先モードで絞り値をF8に設定します。次に、被写界深度プレビューボタンを押したまま、レンズリリースボタンを押し、レンズをねじって外します。

これで絞りはF/8に設定され、反転リングでレンズをカメラに再装着することができます。このトリックは、他のカメラブランドにも使えるかもしれませんが、ニコンのキットレンズには使えません。

ニコンのキットレンズでリバーシングリングを使用する方法

ニコンのキットレンズでは、リバーシングリングをレンズの前部に装着し、リバーシングリングのバヨネットマウントを使ってレンズを後方に装着します。レンズの後玉を外側に向けると、機械式のレバーが見えます。これで絞りを制御します。レバーを動かして、その動きの中心付近で固定すると、絞りはおよそF8になります。ただし、撮影時にはレバーを固定する必要があります。

レンズの焦点距離を18mmに設定すると、より被写体に近づいてマクロに近い撮影が可能になります。一方、55mmに設定すると、より遠くにピントを合わせることができ、マクロ撮影ではなく、クローズアップ撮影ができます。ピントを合わせるには、ファインダーで画像がシャープに見えるまで、カメラを前後に少し動かすだけです。

キットレンズについて
キットレンズを「何でも屋さん」と言うのは、少々不公平です。キットレンズは汎用性があり、特定の写真撮影に向いているわけではありません。しかし、使用するカメラとレンズの設定をもう少しコントロールして考えるだけで、多くの被写体に対応することができるのです。

風景、ポートレート、アクション、クローズアップなど、さまざまな撮影シーンで、今回ご紹介したテクニックを試してみてください。

ガガログ編集部

ガガログを支える編集部。実際に購入した商品をレビューしたり、サービスを徹底比較して商品の情報を詳しいプロがお届け。おすすめをご紹介しています。

IT
ガガログ
タイトルとURLをコピーしました