アップルが次世代のアップルシリコン「M1 Pro・M1 Max」を発表!

アップルは、MacBook Pro用の新しいチップ「M1 Pro」を発表しました。
また、さらに高速なチップである「M1 Max」も発表しました。

M1 Pro(プロ)

この新しいチップは、アップルの説明によると、昨年アップルが公開したM1プロセッサの能力をスケールアップしたものです。メモリインターフェイスの幅は2倍、メモリ帯域は200GB/s、性能はM1チップの3倍です。

カスタムパッケージでは、M1チップの2倍となる最大32GBのメモリーをサポートします。また、5nmアーキテクチャを採用し、M1の2倍以上の227億個のトランジスタを搭載しています。8つのパフォーマンスコアと2つのハイエフィシェンシーコアで構成される10コアのCPUを搭載し、M1と比較して70%の高速化を実現しています。

また、M1の2倍の速度を持つ16コアのGPUを搭載しています。これを使えば、4Kと8Kの両方の映像を複数のインスタンスで編集できるようになります。

M1 Max(マックス)

アップルはこのイベントで、M1 Proよりもさらに高速なチップであるM1 Maxプロセッサも発表しました。

M1 Maxチップは、M1 Proのメモリインターフェイスを2倍にしました。この新しいチップはパフォーマンスを粉砕し、M1 Proの2倍、M1の6倍のパフォーマンスに達します。64GBのRAMと570億個のトランジスターを搭載しています。

また、10コアのCPUと32コアのGPUを搭載し、M1の4倍の速度を実現した同社最大のチップです。動画エンコーディングは2倍の速度で、2つのProResアクセラレータを搭載しています。

アップルによれば、M1 Maxはピークパフォーマンスで動作しながらも、旧来のチップに比べて70%も少ない電力で済むという。このチップは、ピークパフォーマンスではPCのラップトップの7倍の速度を発揮するとしています。

macOSのアップデート

新しいチップの導入に伴い、AppleはmacOSのアップデートを実施し、新しいチップが実現するいくつかの新機能をサポートします。

新しいチップは、i9 MacBook Proと比較して、最大4つの外部モニターをサポートし、機械学習が3倍速くなっています。

また、Logic Proでは、初めてMacBookで空間オーディオが実現しました。またAppleは、Final CutでのProResのパフォーマンスが10倍速くなったとしています。

ガガログ編集部

ガガログを支える編集部。実際に購入した商品をレビューしたり、サービスを徹底比較して商品の情報を詳しいプロがお届け。おすすめをご紹介しています。

Apple
ガガログ
タイトルとURLをコピーしました