格安SIMは3大キャリアであるドコモ、au、ソフトバンクから回線を借りています。キャリアと格安SIMの比較、メリットとデメリットなどを掲載しています。
3大キャリアと格安SIMの比較
auとUQモバイルを比較
※端末スマホ代金、各種割引なしで。格安SIMの場合、スマホ料金が千円~3千円です。
auフラットプラン:7プラスN
・7GB利用可能
・SNS利用制限なし
・電話代は別途
月額:5,480円(+税)
UQモバイル:スマホプランM
・9GB利用可能
・電話代金別途必要
月額:2,980円(+税)
格安SIMのメリットとデメリット
メリット
・料金がとても安い(4分の1以下など)
・端末など縛りがない、違約金なし
・割引キャンペーンが多い(半年間割引など)
・データ容量が多いので、YouTube、Netflix,プライムビデオなど動画を多く視聴出来る
デメリット
・キャリアのメールアドレスがない→GmailなどPCメールを活用,LINEなど
※最新のiPhoneは、Appleのオンラインショップでも分割購入可能です。ヨドバシなど家電量販店、Amazonの通販サイトでも購入可能です。iPhoneは、格安SIMで利用できます。
auからワイモバイルに変更した例
格安SIMに変更して、年間約20万円の節約に成功!
変更当時のスマホ代金:月15,000円、月8,000円で23,000円。
→月3,000円、月3,000円で月17,000円安くなりました。
格安SIMにキャリアから家族で乗り換えることで、月1万~2万円安くなるケースが多いです。
年間で20万円のお得になります。
格安SIMでもオプションで10分かけ放題、24時間かけ放題があります。さらに安いです。
ワイモバイル、楽天モバイルアンリミットの場合は標準で10分かけ放題がついてきます。
一度契約すれば、そのままでいいので簡単にスマホ料金を大幅に安く出来ます。
回線速度が速くて評判がいい人気の格安SIM
・UQモバイル(au)
・ワイモバイル(ソフトバンク)