8つの社会心理学的調査が示す人間の本質的な良さ

人は基本的に善良であることを示す、心温まる8つの社会心理学的調査。

多くの社会心理学的調査が、人はもともと善良であることを示しています。

自分たちは、友人や家族、あるいは見知らぬ人であっても、お互いに助け合いたいと思う向社会的な生き物です。

ほとんどの人は、無くした財布を返したり、喧嘩の仲裁に入ったり、親切にしてあげたりします。

そして、人を助けることは、自分のことに集中するよりも幸せなことなのです。

以下では、人がいかに善良であるかを示す、自分が気に入っている最新の社会心理学的調査を8つ紹介します。

1.人は驚くほど正直である

最近の調査によると、72%の人が大金の入った財布を紛失したと報告するそうです。

実際、財布の中にお金が入っていればいるほど、報告される可能性は高くなります。

この調査結果は、多くの人が基本的に正直であることを示唆しています。

尋ねてみると、人々は、財布に入っているお金が多ければ多いほど、それを返さないのは盗みをしているような気分になる、と答えます。

2.傍観者は90%の確率で助けてくれる

撮影された実際の公共の場での喧嘩を調査したところ、90%の確率で傍観者が攻撃の被害者を助けていることがわかりました。

調査の対象となったケンカは、路上で発生しました。

10回のうち9回は少なくとも1人が、時には複数の人が介入しようとしました。

これは、公共の場では、助けようとすることが例外ではなく、普通であることを強く示唆しています。

3.自分たちは自然に寛大である

人は驚くほどお互いに気前がよく、たとえ見知らぬ人でも。

たとえ自分が犠牲になっても、動機が一致しなくても、お互いに助け合おうとします。

実際、人が他人に寛大になるための4つの動機を発見しています。

人から親切にしてもらった人は、その人に恩返しをしたいという動機を持つ。
人から親切にしてもらった人は、その親切を誰かに「お返し」したいという動機を持つ。
親切を目撃した人は、第三の人に寛大になろうという動機を持つ。
人は、自分に報酬を与えてくれそうな他の人に観察されると、善行を行う。

4.子供は自分たちを思いやりのある人間にする

子供がいるだけで、大人はより寛大で思いやりのある人間になります。

子供がそばにいると、大人は慈善団体に寄付をする確率が2倍になります。

この効果は、親でも非親でも、男性でも女性でも、年上でも年下でも同じように作用するようです。

子供が嫌いな人でも、子供がいると寛大になります。

5.脳は社会的接触を欲する

脳は、空腹時に食べ物を欲するのと同じように、孤独な時に社会的な接触を欲します。

1日孤立していると、他の人たちが一緒に楽しんでいるのを見ても、安っぽいパスタの皿を見ても、脳は同じように活性化するという。

孤立による脳への影響が最も強いのは、日常的に豊かな社会生活を送っている人でした。

6.優しさは伝染する

誰かが親切にしているのを見るだけで、親切な行為は人々の間で簡単に広がります。

親切な行為は、行動の動機付けや社会的関与に関わる脳の部分を活性化します。

その結果、「恩返し」をする可能性が高くなります。

これを「道徳的上昇」効果と呼んでいます。

7.人助けをすると幸せになれる

他人に親切にすると、自分に親切にするよりも気分や幸福感が高まります。

これは、他人に親切にすることで社会的な関係が育まれることが一因と考えられます。

人は、自分のために善いことをしたときよりも、他人のために善いことをしたときのほうが、自分に誇りを感じる傾向があります。

8.人を動かすのは家族

家族は人にとって最も重要な社会的モチベーションです。

世界中の人々は、長期的な人間関係や家族を、地位を求めること、仲間を見つけること、健康を維持すること、チームの一員であること、自分を守ることよりも、常に上位に位置づけています。

また、家族や長期的な関係を重視する人は、一般的に人生をより幸せに感じていることが分かりました。

ガガログ編集部

ガガログを支える編集部。実際に購入した商品をレビューしたり、サービスを徹底比較して商品の情報を詳しいプロがお届け。おすすめをご紹介しています。

仕事
ガガログ
タイトルとURLをコピーしました