【睡眠と記憶】密接に絡み合う脳内メカニズム

更新日:
ガガログ編集部

睡眠と記憶は密接に関係しており、お互いに影響を及ぼし合っています。適切な睡眠は記憶の定着に欠かせない要素であり、逆に記憶そのものが睡眠を促進させる働きがあることが最新の研究で明らかになってきました。

睡眠不足は記憶力低下の一因

古くから睡眠不足が記憶力の低下を招くことは知られていました。ハエから人間に至るまで、動物が睡眠不足になると記憶力が低下するという事実は多くの研究で確認されています。短期記憶を長期記憶に変換するためには、十分な睡眠が不可欠であると考えられています。

記憶ニューロンは積極的に睡眠を促す

近年、記憶に関わるニューロンが脳に情報を長期記憶として定着させるために、能動的に睡眠を促そうとしているという仮説が提唱されています。ミバエの脳にある「キノコ体」という構造は、人間の海馬に相当する記憶の定着に関わる領域です。

研究によると、重要な記憶ニューロンが活性化しているときにハエはより長く眠っていたことが観察されました。これは記憶がうまく定着するために睡眠が必要不可欠であり、記憶ニューロン自体がその睡眠サイクルに積極的に関与していることを示唆しています。

睡眠と覚醒を制御する脳内メカニズム

さらに驚くべき事実が明らかになりました。ミバエのキノコ体の一部は、眠気を促すだけでなく覚醒にも関与していることがわかったのです。

最初はこの領域が睡眠を誘発しますが、しばらくするとDPMニューロンがこの領域を抑制するシグナルを出し始めます。まるで「この記憶を定着させたいなら今は眠れ」と指示しているかのようです。

このように睡眠と記憶は密接に絡み合う仕組みになっており、相互に影響し合っていることがミバエの研究から明らかとなってきました。

今後さらにこの睡眠と記憶の関係性が解明されていけば、不眠症や記憶障害などの治療法の開発に役立つ可能性があります。